サービス付き高齢者住宅(サ高住・サ付き)
サービス付き高齢者住宅とは
サービス付き高齢者向け住宅(略称:サ高住/サ付き)は簡単にいえば高齢者の方が住みやすいように設計された賃貸住宅です。
普通の住宅と違うのは、バリアフリーであることはもちろん、高齢者の方が住みやすいように困ったことの相談や安否確認などのサービスが付帯されています。
全室個室で自宅にいるのと同じような感覚で暮らせることが最大のメリットでしょう。
これらは民間が運営し、都道府県に登録し認可されたものが高齢者住宅として認められています。
入所者の条件
サービス付き高齢者住宅では、民間企業がそれぞれ運営しているため施設によって条件は違います。
しかし、基本的には自分の力で生活を送るため、認知症などの症状がない健康な高齢者が入所の条件となっているところが多いようです。
入所基準
入所条件 | 60歳以上 |
---|---|
介護レベル | 自立~軽度 |
認知症 | 受入なし(例外あり) |
※施設ごとに条件は異なります。
サービス付き高齢者住宅の仕事事情
仕事内容は?
施設によって方針や入所者の状態が違うので一概には言えませんが、介護関係の仕事の中でも比較的ブラックな職場が少ないと言われています。
ご入居者の日常生活における介助全般(身体介助、生活援助)が主な仕事になります。
この他にも
- 小規模多機能ホームでの介護業務全般
- アクティビティ、レクリエーションの企画、運用
- マシンを使った機能訓練の補助
などがあります。
介護老人ホームと同じサービスをしている施設も
特定施設入居者生活介護の指定を受けている一部の施設では、
- 介護職員や看護師による入浴・食事・排泄などの介護
- 機能訓練指導員によるリハビリテーション
といったサービスを行っている場合もあります。
これらは求人を見てもすぐに分かるので自分の希望で応募しましょう。
将来的にケアマネジャーや介護福祉士の資格取得を目指しているなら、こういったサービスを行っている施設への就職がおすすめです。
基本的に送迎などがないので施設の中から出ることがなく、ずっと建物の中にいなくてはならないため、これが苦痛だという方には不向きの職場かもしれません。
未経験でも就職可能?
こちらも施設によって募集している人材の条件はさまざまです。
求人の内容を見ていくと一番多いのは介護支援専門員(ケアマネジャー)が優遇されています。
「介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)」を持っていることが最低条件としているところが多いようです。
非正規雇用であれば、未経験&無資格でも採用されやすいでしょう。
未経験の敷居は低い職場です。
就職先の選び方のポイント
当たり前ですが、すべては給与、残業、福利厚生、上司の質…すべて施設次第です。
サービス付き高齢者住宅は制度が新しいということもあり、まだ全国的にもはじまったばかりのサービスで、事業者も手探りの状態が続いています。
ですから、一日に何時間も残業なしで労働させられる施設もあれば「こんなで給料もらっていいのかな?」という施設もあり、その差がとても大きいです。
こればかりはきちんと就職先の情報を集めておくことと、面接時に雰囲気や面接官の態度をくまなくチェックしておくこと、気になることはきちんと聞いておくことが大切です。
他の施設について見る
施設名をクリックすると特徴と仕事内容のページに行きます。